熱意が持てない…
「熱意が持てない…」そう感じることはありませんか?
私自身、興味関心は色々あるけれど、熱意や情熱のレベルまでの動機を持てません。
しかし、熱意は自然に湧き上がってくるものではなく、育てるものだそうです。
そして、その方法は意外にもシンプルとのこと。
小さな目標を設定し、少しずつ行動することで、次第に大きな熱意が芽生えていくそうです。
今回は、熱意の見つけ方から育て方まで、3つのステップでわかりやすくご紹介します。
私自身も、好きなことに熱意持てるよう頑張っています!
熱意が持てないのは当たり前?まずは「興味」を見つける
多くの人が「熱意を持てない」と感じるのは、実は当たり前のことです。
熱意は生まれつき備えているものではなく、育てていくものだからです。
まず「自分の興味を見つける」ことが第一のステップです。
過去・現在・未来を振り返る
興味を見つけるには、過去・現在・未来の3つの軸で経験を振り返ってみましょう。
例えば、過去に夢中になったことや、現在好きなこと、未来にやってみたいことをリストアップして、自分の興味を見つけられるかもしれません。
ここで大切な事は、「なぜそれに興味を持ったのか」「なぜ面白いと感じるのか」を深く掘り下げること。
興味を深く理解することで、熱意を発見できるのです。
興味と才能を掛け合わせる
見つけた興味と得意なこと(才能)を掛け合わせてみましょう。
例えば、「文章を書くことが得意で、人の相談に乗るのが好き」なら、それを活かしてライフコーチのブログを始める。
このように、具体的な行動に繋げて行くことができます。
小さな興味と才能の掛け合わせが、熱意を育てる第一歩になります。
関連記事
小さい目標を立てて、行動することが熱意を育む
熱意は「行動」から生まれます。
「情熱を持ってやり遂げる」と聞きますが、いきなり大きな目標を立てても、気持ちが折れてしまうことが多いです。
目標に気持ちが負けてしまいます。
そのため、小さな目標を立てて行動することが大切です。
完璧主義を捨てる「プロトタイプ思考」
熱意を育てるためには、「まずはやってみる」という軽い気持ちで行動を始めるのが良いでしょう。
完璧を求めると、行動する前に心が萎えてしまいます。
そこで大切なのは、「プロトタイプ思考」を持ち、試行錯誤を重ねることです。
プロトタイプ≒試作品です。
小さな実験を繰り返して、自分の興味や才能を少しずつ広げていくことができるのです。
目標を細かく分ける
「毎日1時間勉強する」という目標が難しいと感じるなら、「とりあえず5分だけ机に向かう」というように、小さく目標を分けてみましょう。
このように行動のハードルを下げることで、やる気が自然と続きやすくなります。
小さな行動起こし、継続することで、少しずつ熱意に変化していくでしょう。
関連記事
行動を続けるコツは「変化」と「仲間」
熱意を継続するためには、作業のマンネリ化を防ぎ、適度に刺激を与えることが必要です。
熱意を邪魔しない環境を整えることも重要です。
また、一人で頑張るのではなく、周りのサポートを受けることも重要です。
作業に変化をつける
同じ作業を続けることに飽きてしまったら、少し変化をつけてみるのがよいでしょう。
例えば、新しいツールと導入したり、作業場所(環境)を変えてみたりしてみましょう。
こうした変化を取り入れることで、作業のマンネリを防ぎ、熱意を持って続けやすくなります。
ロールモデルや仲間を見つける
自分一人で行動を続けるのが難しいと感じたときは、行動力のあるロールモデル(手本となる人)や仲間を見つけるのも良いでしょう。
「その人ならどうするか?」と考えたり、共に目標に向かって進む仲間がいることで、行動がしやすくなり、自然と熱意が高まっていきます。
関連記事
小さな目標で熱意を育てる!行動が未来を変える3ステップ まとめ
熱意は、生まれつき持っているものではなく、育てていくものです。
興味や才能を見つけ、小さな目標を立てて行動することで、やがて大きな情熱へと育ちます。
無理に大きな夢を追いかけるのではなく、まずは日常の中でできることから始めてみましょう。
継続できているということは、ある程度の熱意があると言えるでしょう。
私が熱意が足りないと感じているのは、その熱意の強さの問題だと思います。
何をおいても没頭するレベルにまではなかなか…
それに至るには、生まれ持った性質との相性の問題も絡んでくるのでしょう。
小さな一歩が、未来の大きな成果につながるのです。
熱意を育て、充実した人生を歩んでいきましょう!
コメント