
「画像に写った文字をコピーしたい!!」
「ウィンドウがごちゃごちゃ…、作業スペースが狭い!」
あなたがそう感じているなら、Windows の隠れた便利なツール「Microsoft PowerToys(マイクロソフト パワートイズ)」が、あなたを助けてくれるかもしれません。
PowerToys は、1990年代に登場、進化を続けてきた無料のツール集。
ファイル名の大量変更から、ウィンドウのスマートな管理、便利なファイルプレビューと、あなたの PC 作業を劇的に効率化する様々な機能を搭載しています。

昔からある便利なツールなんですね!
YouTubeで解説動画よく見かけます。
特に「Text Extractor(テキストエクストラクター)」は、まるで魔法のような機能。
画面に表示されている文字を、画像や動画の中の文字でもコピーできるのです!
「見えているのにコピーできない」あのイライラから、もう解放されます!
あなたのパソコンが特殊能力を手に入れたように。
この記事では、そんな驚きの Text Extractorと、PowerToys の中でも特に「使える」7つの機能を厳選して紹介していきます。
「毎日パソコン作業が、もっとサクサク進んだらなぁ…」って思っているあなた!
この記事はまさに「必見」です!
この記事のポイント
- 簡易OCR機能「Text Extractor」
- プレビュー機能
- Keyboard Manager
- その他のおすすめ機能
スクリーンショット、PDF…あらゆる文字をテキストに!「PowerToys Text Extractor」

「あー、この画像のテキストをコピーできたら、どんなに楽だろう…」
ウェブサイトで見つけた面白い情報、プレゼンテーション資料のスクリーンショット、画像形式で送られてきたPDF…。
パソコン作業で、どうしてもコピーしたい文字ってありますよね。
もう諦めて手入力する必要はありません!
Windowsの無料便利ツール「PowerToys」に搭載されている「Text Extractor(テキストエクストラクター)」を使えば、画面に表示されているあらゆる文字をテキストとしてコピーできるようになります!
- 起動ショートカット Win + Shift + T
- Text Extractor の活用シーン
- 読み取り精度は?
起動は超簡単! Win + Shift + T のショートカット
Text Extractor の起動はとても簡単。
キーボードで Windows キー + Shift キー + T キー を同時に押すだけ!
すると、画面がスーッと暗転して、マウスカーソルが十字に変わります。

あとは、コピーしたい文字の範囲をドラッグして囲むだけ。

あまりないショートカットの組み合わせなので、覚えるのには骨が折れます…
でも、一度覚えてしまえば手放せないですよ!
いちいちアプリを開く手間もないですし
囲んでコピーしたテキストは、そのまま Ctrl + V でドキュメントやメモ帳などに貼り付けられます。
こんな時に超便利!Text Extractor の活用シーン
- 画像形式のPDF: 受け取ったPDFが画像データでテキストを選択できない時も、Text Extractorなら一瞬でテキスト化できます。
- ウェブサイト上の画像: 画像として埋め込まれているテキストも簡単にコピー。
- プレゼン資料のスクリーンショット: WEBの講義やセミナーのスクリーンショットから必要なテキストだけを抽出。
- 動画上のテキスト: 動画内の字幕や説明テキストをコピーしてメモ。
- スキャンした書類: 紙の書類をスキャンした画像データからもテキストをコピー。

今までの画像データだった時のショックが解消!
コピーできる快感!!
気になる読み取り精度は?
Text Extractorの読み取り精度は、今のところ100%ではありません。
手書き文字や小さな文字、デザインされたテキストは、少し苦手な場合があります。
コピー例

↓
1回目:日33 ′ 100
2回目:H33 / 100
コピー操作するたびに、精度は変わります。
もちろん、完璧ではないものの、普通の印刷物やデジタルフォントなら、おおかた文字として読み取ってくれますよ。
手で入力する手間やタイプミスを考えたら、作業効率がグンとアップするのは間違いないですね!

それなりに間違いもありますけど、全部を手入力するより断然速いし、個人的には満足なレベルです!
作業効率アップに貢献!エレコムの周辺機器で、長時間の作業も疲れにくく▼
「PowerToys プレビュー機能」で「チラ見」!

”Text Extractor” 文字色 影 下線 色アドバイスしてください
「このファイル、どんな内容だっけ? 開くの面倒だな…」 大量の画像ファイル、急いで内容を確認したいPDF、プレゼン資料の山…。 パソコンを使っていると、ファイルを開くのが億劫に感じること、ありますよね。 もう一つ一つ開いて確認する必要はありません! Windowsの無料便利ツール「PowerToys」に搭載されている「プレビュー機能」を使えば、ファイルを開かなくても、エクスプローラー上で中身を素早く確認できるんです!
起動は指先ひとつ! Ctrl + Space の魔法
プレビュー機能の起動は、まるで魔法みたいに簡単です。 エクスプローラーでファイルを選んだ状態で、キーボードの Ctrl キーと Space キー を同時に押すだけ! すると、選んだファイルの中身がパッと表示されます。もうダブルクリックして、ファイルが開くまで待つイライラとは無縁です!

このショートカット、最初は「え、これだけ?」って拍子抜けするくらい簡単なんですよ!
でも、一度使うと本当に手放せなくなる!
特に急いでいる時とか、たくさんのファイルを整理している時に、Ctrl + Space 一発で中身が見られるのは、本当に助かります!
こんな時に「プレビュー機能」が超使える!
- 大量の画像整理: フォルダいっぱいの写真の中から、目的の1枚を素早く確認したい時。
- PDFの内容をチラ見: 資料として送られてきたPDFファイルの中身を、ざっと早く確認したい時。
- 動画の内容確認: 動画ファイルを開かずに、どんな映像が入っているかすぐに確認したい時。
- Officeファイルのプレビュー: Word文書やExcelファイルの中身を、起動せずに内容を把握したい時。

今までファイル名だけを見て「たぶんこれかな?」って開いて、違った時のガッカリ感…あれがなくなるんですよ!
プレビューで中身が一瞬でわかるから、本当にストレスフリー!
プレビューできるのはどんなファイル?
PowerToysのプレビュー機能は、様々なファイル形式に対応しています。
- 画像ファイル: JPEG、PNG、GIF、BMP など
- 動画ファイル: MP4、AVI、WMV など
- PDFファイル
- Officeファイル: Word (docx)、Excel (xlsx)、PowerPoint (pptx) など
- テキストファイル: TXT など
- Markdownファイル: md など

主要なファイル形式はほとんどプレビューできるから、本当に便利! 「あれ?このファイル開けるかな?」って心配する必要がないのが嬉しいですね!
Keyboard Manager
キーボードの再マッピング機能を使えば、特定のキーの機能を変更したり、カスタムショートカットを作成したりすることができます。
これにより、個々の操作スタイルに合わせたキーボード設定が可能です。
ソフトウェアの更新時の不具合により、キーボードで反応しなくなるキーが出ることがあります。
多くの場合、アップデートで解消されますが、その時期はわかりません。
私自身も、Googleリモートデスクトップで右のShiftキーが反応しなくなるという問題を抱えていました。
リモート作業は通常でも操作の反応速度が遅いのに、キーボードの不具合が加わると作業効率が著しく低下してしまいます。
こちらの機能で、キーボードの再配置をすることで問題は解消され、スムーズな作業を維持できるでしょう。
その他のおすすめ機能
Microsoft PowerToysには、上記以外にも日常の作業をサポートする多くの機能が搭載されています。
- マウスの検索: Ctrlキーを2回押すことで、画面上で見失ったマウスカーソルを強調表示します。
大きなモニターやデュアルディスプレイを使用している場合に役立ちます。 - PowerToys Run: Alt+Spaceのショートカットキーで起動できるランチャーツールです。
アプリケーションやファイル、フォルダーを迅速に検索・起動できるこの機能は、作業の中断を最小限に抑えます。
検索が煩わしい、Windows設定画面も簡単に検索できます。 - Color Picker: Windowsキー+Shift+Cで起動し、画面上の任意の場所から色を取得できるツールです。
ウェブデザインやグラフィック作業において、正確な色を素早く特定し、クリップボードにコピーできるため、作業のスピードが格段に向上します。 - Always On Top: Windowsキー+Ctrl+Tで、ウィンドウを常に最前面に固定できます。
複数のアプリケーションを並行して作業する時に、参照したいウィンドウを常に最前面に表示させておくことができます。
関連記事
もう手入力は時代遅れ!?PowerToys無料OCRの衝撃的な実力とは
無料のOCR機能をずっと探していました。
業務で画像データからどうしてもテキストを取りたい場面が頻繁にあり、そこにある文字をコピーできないもどかしさ…。
そんな中、無料のOCR機能を調べているうちにPowerToysを知りました。
正直、今まで色々な機能拡張やプラグインにはちょっと抵抗がありましたが、「まずは試してみよう。もしおかしくなったらすぐに外せばいいや!」と、思い切ってインストールしてみました。
結果…もう、コピーできないストレスが昇華されたんです!
今までコピーできなかった画像の中の文字が、テキスト化できる!
ストレスから解放されて、未来を感じました!
読み取り精度は、感覚的に70%くらいかな?と思ってましたが、使っていくうちに、「え、結構文字読んでくれる!」 と驚きました。
実際には文字列にもよりますが90%以上は正確に読み取ってくれると感じています!
もちろん完璧ではないけれど、手入力する手間を考えたら、もう雲泥の差!

苦手な文字はあるようで、規則的に誤変換はある感触です。
画像の、あそこにある文字をコピーできるなんて、まるで未来…
本当に技術の進化ってすごい!

絵に描いたものを手に持ったような、次元を超えてしまったような興奮を感じました!
Microsoft PowerToysで作業効率化!簡易OCR含む7つの必須機能 まとめ
Microsoft PowerToysは、日常のPC作業を効率化するための多機能ツールセットです。
特に、簡易OCR機能「Text Extractor」は、テキスト抽出の手間を大幅に削減し、作業をスムーズに進めることができます。
画像データで目に見えている文字をテキストデータとしてコピーできることは、まさにAIの技術を感じます。
古い世代の人にとっては、これは技術の想像を超えた機能になると思います。
その他の機能も、さまざまな場面での作業効率向上に寄与します。
今回は私が気に入った機能を紹介ましたが、紹介したもの以外にもまだたくさんの機能が搭載されてます。
自分の使いやすい機能をそれぞれ探してみてはいかがでしょうか。
まだ試していない方は、ぜひインストールして、PowerToysの便利さを体感してみてください。

関連記事
コメント