
「もっとパソコン作業を速く終わらせたい…」
「マウスとキーボードの行き来が面倒…」
と思ったことはありませんか?
その悩みを解決してくれるのがショートカットキーです。
ショートカットキーをよく使う操作をシーンごとにいくつか覚えるだけで、PC作業は驚くほど速く、快適になります。
この記事では、数多くのショートカットの中から「これだけ覚えれば十分」というものを厳選しました。
PCの基本操作からWindowsの機能、主要アプリでの活用法まで紹介します。
この記事を読めば、マウスに頼る時間を大幅に減らし、キーボードだけでスムーズに作業を進めるスキルが身についているでしょう。
【記事のポイント】
- シーン別に整理されているので、自分に必要なキーがすぐに見つかる
- マウス操作が減り、作業時間が目に見えて短縮できる
- PC操作のストレスが軽減し、作業がもっと楽しくなる
- PCスキルに自信がつき、周りから「できる人」だと思われる
【PC操作の基本】まず覚えるべき必須ショートカットキー

PC作業の土台になる、基本的で重要なショートカットキーから始めましょう。
多くのアプリでも共通して使えるため、最初に覚えるとすぐに効果を感じられるでしょう。
【セクションのポイント】
- コピー&ペーストなど、文字入力の基本操作
- ミスを取り消す「元に戻す」機能
- 画面を最新の状態に更新する万能キー
文字入力と編集の必須キー
文書作成やメール、チャットなど、文字を扱うあらゆる場面で役立つ基本中の基本です。
これらを指に覚えさせるだけで、編集スピードが大きく向上します。
ショートカット | 機能 |
Ctrl + C | 選択範囲をコピーする |
Ctrl + X | 選択範囲を切り取る |
Ctrl + V | コピーまたは切り取ったものを貼り付ける |
Ctrl + A | すべてを選択する |
Ctrl + S | 上書き保存する |
Ctrl + Z | 直前の操作を元に戻す |
Ctrl + B | 選択したテキストを太字にする |
特に 「Ctrl + Z」 は便利です。
操作を間違えても一瞬で元に戻せるので、安心して作業を進められます。
「あっ、消しすぎた!」というときも、落ち着いてこのキーを押してみてください。

Ctrl + Zには本当に助けられます。
間違ってもやり直せるのはとても便利!
画面の情報を更新する
Webページやフォルダの内容が最新にならないことがあります。
そんなときに役立つのが、表示を更新(リフレッシュ)するショートカットキーです。
シンプルですが、非常に多くの場面で活躍します。
ショートカット | 機能 |
F5 | 表示を最新の情報に更新する |
Ctrl + R | 表示を最新の情報に更新する |
F5キーは、多くのアプリケーションで使える万能な更新キーです。
例えば次のような場面で活躍します。
- ブラウザで新しい情報を読み込みたいとき
- フォルダにファイルを追加したのに表示されないとき
- Microsoft Accessでデータを最新状態にしたいとき
これらの状況でF5を押せば、すぐに画面が更新されます。
また、Ctrl + Rも同じ機能を持ち、特にブラウザでよく使われます。
キーボードの位置など、ご自身が押しやすい方を自然に使えるようになると便利です。

F5 と Ctrl + R は同じ機能です。
キーボードの位置など、自身が押しやすい方で覚えましょう。
タイピングしやすいキーボードは作業効率をさらに高めてくれます。
▼基本操作をマスターしたら、次は道具にもこだわってみませんか?▼
【Windows OS編】ウィンドウ・ファイル操作をマスターして作業効率アップ

ここでは、Windows自体をスムーズに操作するショートカットキーを紹介します。
複数のアプリやフォルダを同時に開いて作業するときに役立ちます。
覚えておくと操作性が一気に向上するでしょう。
【セクションのポイント】
- ウィンドウを瞬時に切り替える、隠す
- フォルダやファイルをキーボードで作成、整理する
- 少しマニアックだけど効果絶大な応用技
ウィンドウを自在に操る
たくさんのウィンドウを開いていると、目的の画面を探すだけで時間がかかります。
次のキーを覚えて、ウィンドウ操作をマスターしましょう。
ショートカット | 機能 |
Alt + Tab | アクティブウィンドウを切り替える |
Win + D | すべてのウィンドウを最小化してデスクトップを表示する |
Win + ↑ | ウィンドウを最大化する |
Win + ↓ | ウィンドウを元のサイズに戻す/最小化する |
Alt + F4 | アクティブなアプリを終了する |
Ctrl + F4 | アクティブなウィンドウ(タブ)を閉じる |
特に 「Alt + Tab」 は必須スキルです。
マウスを使わずにアプリ間を瞬時に移動できるため、複数作業を並行するには欠かせません。

デスクトップのファイルを開きたい時に、一つずつ閉じていくのはめんどくさいですよね。
一発でデスクトップを表示できるので、Win + Dも重宝します!
▼Alt + Tabの詳しい使い方は、こちらの記事をどうぞ▼
ファイルとフォルダの操作
マウスの右クリックメニューで行っていた操作も、キーボードだけで完結できます。
覚えておくと、作業の流れを止めずに操作できるようになります。
ショートカット | 機能 |
Ctrl + Shift + N | 新しいフォルダを作成する |
Altを押しながらドラッグ | ファイルやフォルダのショートカットを作成する |
Alt + Enter | 選択したファイルのプロパティを表示する |
特に Ctrl + Shift + N は便利です。
デスクトップやフォルダ内で、思い立った瞬間にサッと直観的に新しいフォルダを作れるため、ファイル整理が捗ります。
【応用】知っていると便利な上級者向けキー
少しマニアックですが、PCの調子が悪い時などに役立つショートカットキーです。
ショートカット | 機能 |
Win + Ctrl + Shift + B | GPU(画像の処理を担当するパーツ)のドライバーをリセットする |
Ctrl + マウスホイール | デスクトップアイコンのサイズを変更する |
画面が固まったり、表示がおかしくなったりした時に「Win + Ctrl + Shift + B」を試すと、PCを再起動せずに解決することがあります。
このショートカットは、グラフィックス(画面表示)関連のトラブルに対する一次的な対応策として有効です。
困ったときのために覚えておくと、とても心強いでしょう。
【ブラウザ編】Chromeでのネットサーフィンが爆速になる便利技

今やPC作業で欠かせないのがWebブラウザです。
ここでは、Google Chromeを使うときにネットサーフィンや調べ物が格段に速くなるショートカットキーを紹介します。
【セクションのポイント】
- タブを自在に開く、閉じる、移動する
- ページの表示をコントロールする
- 閲覧履歴やブックマークに素早くアクセス
タブ操作を極める
ついつい開きすぎてしまうタブも、ショートカットキーを使えば整理が楽になります。
ショートカット | 機能 |
Ctrl + T | 新しいタブを開く |
Ctrl + Shift + T | 閉じたタブを復元する |
Ctrl + W または Ctrl + F4 | 現在のタブを閉じる |
Ctrl + Tab | 右隣のタブに移動する |
Ctrl + Shift + Tab | 左隣のタブに移動する |
Ctrl + 数字 (1~8) | 左から数えて指定した番号のタブに移動する |
間違えてタブを閉じてしまった時は、「Ctrl + Shift + T」を押すと元に戻せます。
これは非常によく使うので、必ず覚えておきたい機能の一つです。

タブの切り替えをキーボード操作でできるCtrl + Tabは便利です!
いちいちマウスを動かさなくていいので、とても楽ですね。
ページ表示と履歴の操作
ページの移動や表示サイズの変更も、キーボードだけで完結できます。
操作を素早く行えば、調べ物の効率も大幅に上がります。
ショートカット | 機能 |
F5 または Ctrl + R | ページを再読み込み(更新)する |
Alt + ← | 前のページに戻る |
Alt + → | 次のページに進む |
Ctrl + +(プラス) | ページを拡大する |
Ctrl + -(マイナス) | ページを縮小する |
Ctrl + 0(数字のゼロ) | 拡大率を100%に戻す |
Ctrl + H | 閲覧履歴を表示する |
Ctrl + J | ダウンロード履歴を表示する |
▼Chromeのショートカットキーについては、こちらの記事をどうぞ▼
【特定アプリ編】Excel・WordPress・PDF操作をとことん効率化
ここでは、多くの人が利用するExcel、WordPress、PDFといった特定のアプリで威力を発揮するショートカットキーをピンポイントで解説します。
【セクションのポイント】
- Excelのデータ操作を一瞬で終わらせる
- WordPressの記事作成をスピードアップする
- PDFの閲覧をスムーズにする
4-1. Excel
データ分析や資料作成でExcelを使うなら、以下のキーは必須です。マウスでメニューを探す手間が省け、作業に集中できます。
- Ctrl + Shift + L: フィルターを設定/解除する
- Shift + F11: 新しいシートを挿入する
- Ctrl + ;: 今日の日付を入力する
- Ctrl + Shift + 1: 数値に桁区切りカンマを追加する
大量のデータから特定の項目を絞り込みたい時、「Ctrl + Shift + L」でフィルター機能を呼び出せば、一瞬で絞り込みの準備が整います。

シートを追加する時のShift + F11が地味に便利。マウス操作だと意外と面倒なんですよね。
4-2. WordPress
ブログを書く人なら覚えておきたい、WordPressの編集画面で使えるショートカットキーです。文章の構成や装飾がスムーズになります。
- Ctrl + 数字 (2~6): テキストを見出し2~6に変換する
- Ctrl + Alt + U: 箇条書き(ul)リストを作成する
- Ctrl + Alt + O: 番号付き(ol)リストを作成する
- Ctrl + K: リンクを挿入/編集する
文章を書きながら、その流れでサッと見出しを設定できると、思考を中断せずに済みます。
▼内部リンク▼
WordPressのショートカットキーは奥が深いです。他の便利キーも知りたい方はこちらをどうぞ。
【ブログカード】https://mmkkmmaa.com/shortcut-key2412/
4-3. PDF
閲覧することが多いPDFファイルも、ショートカットキーで快適に操作できます。
- Ctrl + 1 / 2 / 3: 表示サイズを変更する(全体表示、幅に合わせるなど)
- Ctrl + Shift + ;: 表示を回転させる
スキャンされた書類が横向きになっている時など、「Ctrl + Shift + ;」で簡単に向きを変えられて便利です。
コラム:【入力効率化】PCだけじゃない!iPhoneのユーザー辞書活用術
PCのショートカットキーとは少し違いますが、「入力を効率化する」という点で非常に強力なのが、スマートフォンの「ユーザー辞書」機能です。
例えば、「おせわ」と入力するだけで「お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇です。」といった定型文が変換候補に出るように設定できます。
メールアドレスや住所、よく使う挨拶などを登録しておけば、入力の手間が大幅に省けます。PC作業の合間にスマホで返信する際などに、ぜひ活用してみてください。
まとめ
今回は、PC作業が爆速になるシーン別ショートカットキーを厳選してご紹介しました。
たくさんのショートカットキーを一度に覚えようとすると大変かもしれません。大切なのは、「自分がよく行う操作」や「面倒だと感じている作業」に関連するものから、一つずつ試してみることです。
一つでも指が覚えれば、その瞬間からあなたの作業時間は短縮され始めます。この記事をブックマークして、時々見返しながら、ぜひ快適なPCライフを実現してください。
コメント