
Webサイトの閲覧や調べ物で、毎日使うChromeブラウザ。
その操作を、すべてマウスだけで済ませていませんか?
「うっかりタブを閉じてしまった!」といったミスで、作業が止まってしまうこともありますよね。
いくつかのキー操作を覚えるだけで、Chromeでの作業は驚くほど速く、快適になります。
この記事では、コピー&ペーストなどの基本操作はあえて省き、「知っていると一目置かれる」ような、応用的なショートカットキーと整理術を厳選しました。
この記事を読み終えるころには、マウスに頼る時間が減り、スマートでスピーディーなブラウジングがあなたのものになります。
- 基本のタブ・ウィンドウ操作
- 情報収集が捗る閲覧テクニック
- 達人のためのタブ整理術
この記事では中級者向けのキー操作を中心に紹介します。
一方で、PC操作の基本となるショートカットキーを復習したい方は、この記事を参考にしてみてください。▼
【基本のキ】まずはこれだけ!タブ・ウィンドウ操作が爆速になるショートカットキー

ブラウザ作業の基本は、やはりタブとウィンドウの操作です。
タブを開く・閉じる・復元するといった日常的な操作は、キーボードだけで完結させましょう。
これで、「しまった!」と焦る場面がぐっと減ります。
- タブを開く・閉じる・復元する基本操作
- 複数のタブを瞬時に切り替える
- ウィンドウごとChromeを終了させる
タブを開く・閉じる・復元する基本操作
まずは、タブを自在に操るための3つのキー。
これらを覚えるだけで、作業のリズムが格段に良くなります。
- Ctrl + T:新しいタブを開く
新しく調べ物をしたいとき、もうマウスで「+」ボタンをクリックする必要はありません。
このキーを押せばすぐに新しいタブが開き、すぐ検索を始められます。 - Ctrl + W:現在のタブを閉じる
読み終わったページや不要なタブは、このショートカットで素早く閉じましょう。 - Ctrl + Shift + T:直前に閉じたタブを復元
「あっ!大事なタブを閉じてしまった…」という瞬間も、このキー一発で元通り。
さらに、複数回押せば閉じた順にタブを復活させられます。

Ctrl + Shift + Tは本当に神技!
検索して開きなおすのはものすごく手間ですよね…。
複数のタブを瞬時に切り替える
たくさんのタブを開いて作業していると、目的のタブを探すだけで時間がかかりますよね。
そんなときは、キーボード操作でタブ間を素早く移動しましょう。
- Ctrl + Tab または Ctrl + PageDown:右隣のタブへ移動
- Ctrl + Shift + Tab または Ctrl + PageUp:左隣のタブへ移動
どちらのキーの組み合わせも機能は同じです。
ご自身の押しやすい方で試してみてください。
ウィンドウごとChromeを終了させる
タブを一つずつ閉じるのが面倒なときや、作業をすべて終えたときに便利です。
- Alt + F4:Chromeブラウザ(すべてのタブとウィンドウ)を終了
Ctrl + W は今見ているタブ”だけ”を閉じますが、Alt + F4 はChromeアプリ自体を終了させます。
目的が異なるので、場面に応じてしっかり使い分けましょう。
【中級編】情報収集と閲覧が劇的に捗るショートカットキー

次は、Webページ内での情報収集や閲覧効率を大きく高めるショートカットキー。
マウス操作を減らせるので、作業がよりスムーズかつスマートになります。
- ページ内の移動と検索をマスターする
- 履歴やブックマークを瞬時に呼び出す
ページ内の移動と検索をマスターする
長い記事の中から特定の言葉を探したり、新しいURLを入力したりするときに役立つショートカット。
- Ctrl + F:ページ内検索ウィンドウを開く
長い文章の中から目的のキーワードを素早く見つけられます。 - Ctrl + L:アドレスバーにカーソルを移動
検索やURLを直接入力したいときに便利です。
マウスでアドレスバーをクリックする必要がありません。 - F5 (またはCtrl + R ):ページを最新の情報に更新
ページの表示が崩れたときや、最新情報を読み込みたいときに使います。

アドレスバーに移動する Ctrl + L、地味だけどすごく便利!
マウスでカチカチしてたのは、無駄だったんですね。
履歴やブックマークを瞬時に呼び出す
「さっき見ていたページ、どこだっけ?」となったときも大丈夫。
以下のキーで関連ページをすぐに開けます。
- Ctrl + H:閲覧履歴ページを開く
- Ctrl + J:ダウンロードページを開く
- Ctrl + D:今見ているページをブックマークに追加
ショートカットキーを使うとマウス操作が減り、手首の負担を軽くできます。
さらに、トラックボールマウスを使うとPC作業のストレスも大きく減らせるのでおすすめです。▼
ProtoArcトラックボールマウスで快適デジタルライフへ!PC作業のストレス激減!
【応用編】もうタブで迷わない!達人のためのタブ整理術

ショートカットキーに慣れてくると、タブを開きすぎて内容が分からなくなることがあります。
これは作業効率を下げる原因になるでしょう。
そこで、Chromeに標準搭載されている便利なタブ整理術を2つ紹介します。
- いつも使うサイトは「タブの固定」で瞬時にアクセス
- 関連ページは「タブグループ」でプロジェクト化する
- 「固定」と「グループ」はどう使い分ける?
いつも使うサイトは「タブの固定」で瞬時にアクセス
Gmailやチャットツール、社内ポータルなど、常に開いておきたいページはありませんか?
そんなときに便利なのが 「タブの固定」 機能です。
やり方
固定したいタブを右クリックし、メニューから 「固定」 を選択します。

固定されたタブは、ウィンドウの左端に小さなアイコンとして表示されます。これには3つの大きなメリットがあります。
固定されたタブはウィンドウの左端に小さなアイコンで表示されます。

これには次の3つのメリットがあります。
- 省スペース:固定されたタブは小さく表示されるため、他のタブの邪魔になりません。
- 誤って閉じない:固定タブには「×」ボタンが表示されないので、うっかり閉じてしまう心配がありません。
- 常にそこにある:Chromeを閉じても、次回起動時に自動で復元されます。

この固定機能、本当に便利です!
毎日使うサイトを固定しておけば、いちいち開く必要なしです。
関連ページは「タブグループ」でプロジェクト化する
プロジェクト資料や旅行の計画、よく見るニュースサイトのセットなど。
複数ページをまとめて管理したいときは 「タブグループ」 機能が役立ちます。
やり方
- まとめたいタブを右クリックし、「タブをグループに追加」 を選びます。
- 「新しいグループ」を選びます。
- グループに名前を付け、色を選びます。


ここではブログページなので「BL」にしました。
このボタンをクリックするだけで、保存したタブ一式をいつでも一瞬で呼び出すことが可能です。もう、ウィンドウを閉じてもグループが消えることはありません。
これで、グループがブックマークバーにカラフルなボタンとして保存されます。

AI、N(Notion)、IG(画像生成)、Xにしてます。
あとは、そのボタンをクリックするだけで保存したタブ一式を一瞬で呼び出せます。
ウィンドウを閉じてもグループが消えないので、必要なときにすぐ再開できるのがとても便利です。

プロジェクト(作業)ごとに色分けして保存しておけば、自分専用の仕事スイッチみたいになります!!
私は「生成AI」「X(SNS)」「画像生成」などでグループ作ってます。
「固定」と「グループ」はどう使い分ける?
では、この2つの機能をどう使い分ければ良いのでしょうか?
ポイントは「単独のツール」なのか「複数のページのセット」なのかです。
- タブの固定:常設の単独ツール置き場に
向いているもの:常に開いておきたい1つのページ。
具体例:メール、チャット、カレンダーなど。 - 保存したタブグループ:常設のプロジェクトフォルダに
向いているもの:特定の目的で使う複数のページのまとまり。
具体例:「ブログ作業サイト一式」「情報収集用のニュースサイト巡回セット」「趣味の動画サイトセット」など。
このように機能を上手に使い分けることで、Chromeはただのブラウザから、思考を整理できる最強のワークスペースへと進化します。
ショートカットキーと組み合わせれば、作業効率はさらに高まります。
ぜひ試してみてください。
ブラウザのタブ整理と同じように大切なのが、PCのデスクトップ整理です。
デスクトップにファイルを置きすぎると、PCの動作が遅くなる原因になることがあります。▼
【作業が爆速に】Chromeショートカットキー12選!脱初心者を目指すあなたへ まとめ

今回は、Chromeでの作業を一気に効率化する「中級者向けショートカットキー」と「タブ整理術」を紹介しました。
すべてを一度に覚える必要はありません。
まずは自分がよく使う操作に対応するショートカットから、一つずつ試してみてください。
指が自然と動くようになれば、その効果をきっと実感できるはずです。
ショートカットキーでのスピードアップと、タブ整理術での快適な作業環境づくり。
この2つを組み合わせることで、日々のブラウジングを次のレベルへと引き上げげていきましょう。
ショートカットキーによる手作業の効率化の、さらにその先へ。
AIによる「業務の自動化」スキルを本格的に学んで、生産性を飛躍させてみませんか?▼
コメント